墓地周辺の整備から、インド産アーバングレーの神道墓の建立まで。恵那市営両家墓地

ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。岐阜県恵那市のお墓専門店、加藤石材の5代目加藤椋です。恵那市営両家墓地にて、墓地周辺の整備から、インド産アーバングレーの神道墓の建立までお任せいただきましたので、ご紹介いたします!

 

恵那市営両家墓地 新墓 石塔・墓誌:インド産アーバングレー 外柵:カンボジア産OW-1

 

以前からお世話になっている方から、ご家族様が亡くなられてお墓を建てたいとご相談いただきました。神道の方で、以前当社で施工させていただいた神官様の洋型墓や、同じ墓地内にあった施工例などもご覧になって気に入られて、同じような形がいいとご希望でした。

 

今回お墓を建てるのは、恵那市営両家墓地です。今回は墓地の取得からお手伝いをしました。ほかの候補もあったのですが、両家墓地は丘陵の斜面にあるため、お墓に向かうには下から登っていく形になり、いま空いている場所ではこちらが一番下にあったので、ここにお墓を建てることになりました。両家墓地は、市内在住の方であればお申込みいただけます。

ただ、こちらは周りを樹木に囲まれており、以前建てられていたお墓が片付けられてからしばらく経っていたので、このままではお墓の維持管理も大変になってしまいます。そこで、お墓の建立にあわせて木の伐採や整地をすることになりました。

 

樹木の伐採が終わった墓地の様子です。さらに草刈り等も行ってきれいにしていきます。

 

草刈り後、落ち葉も取り除いて、整地を行いました。かなりスッキリしました!

 

墓地の奥側から見たところです。これでお墓を建てる準備が整いました。

 

工事のようすです。まずは基礎工事です。土を掘り下げて、砂利を敷いてランマ―という機械で転圧し、地盤を固めます。

 

地盤を固めた場所にコンクリートを打ちました。土のままにしている部分は、このあと納骨室や水抜き穴を設ける場所の下にあたります。

 

石の据え付けが始まりました。外柵を運び入れて、設置の準備をしています。

 

外柵の左側です。石と石を接着するため、隙間に水が入らないように耐震ボンドを塗布します。

 

石と石の接着面は、耐震ボンドで接着した上、ステンレスのL字金具でしっかり固定します。耐震ボンドだけでは耐用年数が過ぎると外柵が開いてしまうこともありますので、それを防止するためこのように施工します。

 

外柵工事が完了し、内側にコンクリートを打ちました。四角い穴はご遺骨を安置する納骨室の下にあたるところで、将来ここから土に還すため、コンクリートを打たずに仕上げます。周りは水が溜まらないよう、水抜きのパイプを設けています。初めに基礎を打った時にこの部分は土のままにしていたので、雨水なども溜まらずにここから地中に排水できます。

 

四ツ石、墓誌台を設置しています。手前にはゴムシートをかけて、踏み石のブラスト部分に汚れがつかないようにして作業します。

 

上台と棹石を設置するところです。こちらも耐震ボンドを使用します。

 

お墓の据え付けと、外柵内のレジンの施工も終わりました。日当たりがあまりない場所で寒い時期でしたので、ジェットヒーターを使ってレジンの硬化を促進しているところです。

 

広い敷地の草取りが楽になるようにしたいとご希望でしたので、お墓の周辺には全面に防草シートを施工することにしました。シートの上には明智町内で採れる白玉砂利を敷いて仕上げます。

 

砂利も敷き終わって、完成です!

石塔と墓誌にはインド産アーバングレー、外柵にはカンボジア産のOW-1という白御影石を使用しました。

 

お墓と墓誌です。お墓の形はオーソドックスな洋型で、今回は特に石種にこだわってお選びになりました。石のサンプルをいくつかお渡しして、実際に水をかけてみて吸水率などをご確認いただいた結果、一番水を吸わなかったアーバングレーを気に入っていただきました。石が水を吸わないということは、それだけお墓が長持ちすることにつながります。

神道のお墓なので、手前の経机は必ずお付けするものです。お墓の左右にあるパイプは性入れの際に榊を立てる場所で、四隅に設置しています。花立の間にあるのは蝋燭立です。

 

棹石です。天面は緩やかな曲線になっています。正面はご家名の上に家紋を彫刻し、白色を入れました。

 

花立は前面に幣束(へいそく)を彫刻しています。仏式では蓮の花などが主ですが、神道のお墓ではこちらを彫ることも多いです。

 

お墓手前はできるだけ段差を小さくしてお参りしやすくしました。中央の踏み石にはサンドブラストで滑り止め加工をしています。見た目にもおしゃれで、安全性にも優れています。

 

お参りするときに歩く場所の石は、角を面取りしています。ぶつかっても角が欠けにくくなります。

 

お墓の中は土間部分をストーンレジンで仕上げています。ストーンレジンは細かい砂利を樹脂で固めたもので、透水性に優れていて歩きやすく、見た目にも自然に仕上がるのが特徴です。色合いも色々な種類から選ぶことができて、今回はこちらをお選びいただきました。

 

入口から見たところです。防草シートを敷いてから白玉砂利を敷きつめているので、草取りの手間がなくとても管理しやすくなっています。明るい色合いの砂利なので、墓所全体も明るく仕上がりました。

 

お墓が完成し、お客様には工事完了のご報告を差し上げました。ご納骨は来月に控えています。お墓の仕上がりについてはまだご感想をいただいておりませんので、お会いしたときに伺うのを楽しみにしております! このたびは、当社にお墓の建立をお任せいただきまして、ありがとうございました。ご自宅からも比較的近く、お参りしやすい下の方の区画ですので、どうぞ末永くお参りいただければ幸いです。

今回は、恵那市の両家墓地でのお墓の建立をご紹介いたしました。当社は恵那市営墓地での工事実績が多数ございますので、墓地の全容やお手続き関係、墓地のどこにどなたのお墓が建てられているかなど、市営墓地について精通しているのが強みです。お墓の建立や修理・リフォーム、追加彫りなど、なんでもお気軽にご相談くださいませ。

恵那市営両家墓地についてはこちらをご覧ください>>「恵那市営両家墓地