壊れてしまった幟立ての交換、設置。丈夫で使いやすいよう工夫、恵那市明智町高波神社
ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。岐阜県恵那市のお墓専門店、加藤石材の5代目加藤椋です。恵那市明智町の高波神社様にて、壊れてしまった幟立て(のぼりたて)を新しいものに交換させていただきました。
恵那市明智町高波神社 幟立て(のぼりたて)交換
今回の工事は、明智町内にある高波神社様での幡立ての建て替えです。不慮の事故で折れてしまったそうで、新しく建て替えることになりました。
こちらがもともとの幡立ての石です。昭和の終わりごろに作られたもののようです。
こちらは地面に設置されていた時の根元の方です。根元から完全に折れてしまっていました。修理は不可能なので、新しい石で作って交換することになりました。
新しい幟立ての加工を行っています。サイズは以前と同じものです。以前は二つの石が別々に1本ずつ建てられていましたが、今回は2本の石を接着した状態で作成し、強度を上げることにしました。2本の石の間にかませ石を入れて、耐震ボンドを塗布して石を接着しようとしているところです。
接着するとこのようになります。ボンドで接着し、さらに金具でとめて石が開かないようにします。このあたりは地面に埋め込む部分です。
加工の終わった幟立てを現地で設置します。まずは地中に埋めるための穴を掘りました。1mほど掘り下げました。
掘り下げた場所に基礎を打ち、その上に幟立てを設置しました。一旦この状態で仮固定します。
その後、この状態のままコンクリートを流し込んでいきます。
地面の高さまでセメントを充填したら、しっかり固まるまでしばらくの間養生期間をおきます。
しっかり固まったら白玉砂利を周りに敷き詰めて、工事完了です。
地上に出ている部分は90cmほどですが、地中に埋め込んだ部分もかなりの長さで、工夫して2本を組みあわせた構造にしましたので、十分な強度があります。石には上下二か所穴があいていて、ここに打ち込んだボルトを幟の木の部分に固定する形で立てます。
一番上のかませ石は、あえて地面に見えるように設置しました。幟を立てる時に下が土のままよりも、石でまっすぐになっている方が幟を固定しやすくなるためです。建て替えにあたり、より丈夫で使いやすいよう工夫しました。
幟を立てて、固定したところです。
工夫したかませ石部分に、きれいに設置していただいています。工事をご依頼いただいた方にも、「直ってよかった」と安心していただけたようでした。このたびは当社に工事をお任せいただきまして、ありがとうございました。
当社では、お墓の工事だけでなく、神社やご自宅などでの様々な石工事も承っています。石材店としての技術や経験を活かして、よりご満足いただけるように、ご希望やご予算にあわせたご提案をしております。石材に関することでなにかお困りのことがございましたら、まずはどうぞご相談くださいませ。